【終了】第4回 JAWS動物福祉市民講座
- 主催
- (公社)日本動物福祉協会
- 開催日時
- 2024/7/16~7/30
- 開催場所
- オンラインで2週間配信
<アンケート内の質問回答>
アンケート内にご記入いただいたご質問に、先生にご回答いただきました。
質問:認知症の症状に「不安」がありますが、犬が不安を感じた時の行動はどのようなものがあるのでしょうか?
入交先生ご回答↓
色々な出方があります。同居の犬や猫に対して、なにかきになることががまんできなくなってケンカが多くなったり、お散歩のときにいつも楽しくいくのに急に怖がったり、行動が変わったりします。困るのが頑固になって、不安で混乱して、御家族に対して攻撃的になるような犬の場合かなと思います。全部の犬がこうなるわけではありません。
<動画の視聴>
お申込みいただいた皆様には、パスワードをメールでお送りします。
視聴方法はコチラをご確認ください。
\タイトルをクリックすると視聴サイトに移動します/
入交先生
「高齢性認知機能低下(認知症)としつけ」終了しました
藤井先生
「猫の行動にまつわるお話~愛猫が快適に暮らすためにできること~」終了しました
アンケート
【講師】
入交 眞巳 先生(獣医師/米国獣医行動学専門医/東京農工大学特任准教授)
藤井 仁美 先生(獣医師/獣医行動診療科認定医/ペット行動カウンセラー)
【対象】どなたでもご参加可能です
【費用】無料
【受付締切】7月11日(木)
【配信方法】
動画配信は動画配信サイト「Vimeo」を使用いたします。
受付締切後の金曜日にお申し込み時のアドレスに、視聴のご案内メールをお送りいたします。
「@jaws.or.jp」からのメールが受信できるように設定をお願いします。
【希望者様へのご案内です!】
全10回の動物福祉市民講座の受講者対象に修了認定試験を開始しました。
詳細は下記の画像をクリックしてご覧ください!