野良猫に係る苦情・相談は、後を絶ちません。特に野良猫による糞尿被害や過剰繁殖などは全国的な問題となっております。このような野良猫問題の裏側には、無責任な遺棄や餌やり問題が隠れています。また、昨今、野良猫は残酷な虐待事件の対象にもなっています。そういった負の連鎖を断ち切る一つの解決方法として、不妊去勢手術の徹底し、繁殖を防ぐことが必要不可欠ですので、本年も当協会会員(※下記対象参照)を対象とした野良猫の不妊・去勢手術費用の一部を助成する事業を行います。
募集要項
- 対象:ご入会から1年以上在籍の当協会会員の方。【青少年会員、支部で助成を実施している地域(神奈川県一部・栃木県・長野県・大阪府・兵庫県は除く)】 ※入会希望の方はこちらから
- 手術期間:2023年4月1日(土)~2024年2月29日(木)まで
- 助成金額:一律5,000円(5,000円未満の手術費用は申請不可)
- 条件:1会員上限5頭 / 年
※申請は、一家族2名までと限らせていただきます。(申請者のご住所が同じであれば別世帯であっても、一家族とみなします。)
- 申請期間:2023年4月1日(土)~2024年3月1日(金)必着
※予算がなくなり次第、期間内であっても終了となります。
申請方法
下記①~⑥までをJAWSまで郵送ください。不備があると申請の受理ができません。
- ①申請書
→※①
- ②請求書
→※②
- ③病院印付きの医療明細書(原本)※領収書のみは不可
→※③
- ④耳カットの写真
- ⑤手術跡の写真(手術跡は麻酔が効いている状態のほうが撮影しやすい)
- ⑥官製はがき一枚(表面に申請者の住所・氏名記入済のもの)
→※④
- 手術跡・耳カット写真撮影 例
- ①②は当協会ホームページからダウンロード又は希望者にはFAX・郵送
※①
一個体につき一枚ご用意ください。※②
1申請ごとに対して1枚で結構です。※③
コピー不可。助成金申請者(会員様)と明細書の宛名の相違がないようにお願い致します。また、病院印または獣医師の印を押したものをお願いします。領収書だけの場合は、病院等の捺印の他に金額の内訳がわかるものを添付すること。※④
1申請ごとに対して1枚で結構です。
助成金のお振込
当月15日までに受付した申請に関しては、当月24日前後に指定口座へのお振込みとなります。
当月16日以降の分に関しては翌月24日前後のお振込みになります。
注意事項※必ず一読ください
- 申請は、一家族2名までと限らせていただきます。
(申請者のご住所が同じであれば別世帯であっても、一家族とみなします。) - 全国当協会会員(ご入会から1年以上在籍の会員の方)対象のキャンペーンですが、青少年会員・支部で助成を実施している地域(神奈川県一部・栃木県・長野県・大阪府・兵庫県)は対象にはなりません。各地域の支部へ直接お問い合わせください。
支部・連絡所はこちらから - 不妊去勢手術費以外の費用(ワクチン、ノミダニ予防、ウィルス検査等)は、助成金の対象にはなりません。また、手術費用が5,000円未満の場合にも助成金の対象にはなりません。
- JAWSノラ猫キャンペーンはあくまでも当協会の活動にご賛同いただいております会員様を対象とした事業です。そのため、助成金をお支払するために3千円(会費)をいただくものではないことをご理解ください。尚、定款に則り、いただいた年会費は返金いたしかねますので予めご了承ください。(定款 第11条)
- 申請書を受理した時点で、残りの助成可能頭数を数えております。タイミングによっては書類到着時点で予定頭数に達している場合もございますので予めご了承ください。
- 申請個体に対し、行政などから別途助成金や補助金が支払われる場合には、支援の公正・公平を図るために、当協会の助成対象とはなりません。
お問い合わせ・送付先

電話03-6455-7733(平日9:00~17:00)
〒141-0022東京都品川区東五反田2-6-5フロインデ2F
「2022年度JAWSのら猫キャンペーン」係